A-Formは「カスタマイズの柔軟性がいい」「Salesforce連携も重宝している」(公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 青木様)【A-Form Advent Calendar 2019/12/16】
2019年12月16日
A-Formは「カスタマイズの柔軟性がいい」「Salesforce連携も重宝している」(公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 青木様)【A-Form Advent Calendar 2019/12/16】
中野です。この記事は A-Form Advent Calendar 2019 参加記事です。
MTプラグイン「A-Form」は、沢山の企業サイトや非営利団体サイトで活用されています。今回、特に活用されている団体のウェブ担当者様に、A-Formの印象をインタビューしてみました。
公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本(東京都千代田区)の青木様にうかがいます。
アムネスティ日本は、ノーベル平和賞を受賞したこともある世界最大の国際人権NGOの日本支部です。世界各地で起こる人権問題をウォッチし、署名アクションや啓発活動、人権侵害を起こしている当局に対し政策提言などを行っています。
青木様はオンラインコミュニケーション、ウェブサイトやSNSなどの活用・運営がお仕事とのことですが、これまで、A-Formでどれくらいフォームを作成されましたか?
- イベント申し込みやオンライン署名などで 300以上のフォーム を作っています。
A-Formの印象や使い心地はいかがですか?
- 入力項目のパーツが充実していて、フォームの公開もボタン一つなので、とても使い心地はいいです。
A-Formについて、いいなと思うところ(機能・設定・価格 etc)があれば教えてください。
- オンラインアクションのフォームでは署名者数のカウンターを付けるなど、普通のフォームとは異なるかたちで使用することが多いため、そういった イレギュラーな場合にも対応できるカスタマイズの柔軟性 や Salesforceとの連携も容易にできる機能 などは素晴らしいと思います。
- あとは、価格が安いのもいいです。他の会社のフォームを検討したき、10フォーム以上になると追加料金と知ってびっくりしました。
A-Formを使っていて不満に感じるところがあれば教えてください。
- とにかくフォームを作ることが多いので、自動でフォームが無効になる機能があればいいなと思います。(注:2011年からあります…。→ フォームの公開開始・終了の日時を設定する )
- 項目が多くなってくると、入力項目パーツを上下に移動させるのが少し面倒ですね。
- フォーム入力者への自動配信メールで、HTMLメールが送れるようになるといいなと思います。
A-Formの活用について、何かユニークな用途・工夫などあれば教えてください。
- カウンター付きのオンライン署名でしょうか。また、Facebookでログインしている状態だと、名前とメールアドレスが自動で挿入され、署名される方の入力する手間が省ける機能を実現しています。(注:両方ともカスタマイズ開発で実現)
- 一つの署名をフォームで入力した後、すぐ他の署名に参加する際にも入力したデータを引き継げるよう、開発を行っていただいています。これはアムネスティの海外支部では署名のリピーターが増えたというデータがあるので、期待大です!
A-Form以外のフォーム製品・サービスを使ったことはありますか?どんな製品ですか?
- XOOPSのフォーム機能を8年以上前に使っていました。今はどうかわかりませんが、ともかくフォームの作成が大変だったのを覚えています。
A-Formの今後についてのご希望やリクエストがあればお聞かせください。
- 活動の性質上、ウェブサイトや フォームのセキュリティーは常に高めておきたい ので、さまざまなセキュリティー対策が強化され、また設定なども簡単にできるようになるといいと思います。
---
アムネスティ日本の青木様、ご回答どうもありがとうございました。
A-Formで作成されたフォームが、人権侵害に対するアクションや啓発セミナーの申し込みなどに役立つツールとなっていることは、製品を提供している弊社にとっても誇らしいことです。今後もますます使い込んでいただき、フィードバックをいただければと思います。
カテゴリー: A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
タグ:
興味があるかも?
- Zen Cartで高機能・セキュアなECサイトを構築しませんか?
- Movable Type/MTOSを企業CMSとして活用しませんか?
- Ajaxで軽快なRIA(リッチ・インターネットアプリケーション)を
- A-Formのアクセシビリティ対応についてあらためて
- A-Form + Something でできるコト【A-Form Advent Calendar 2019/12/13】
- A-Formのラジオボタン/チェックボックス/ドロップダウンの編集がちょっと便利に【A-Form Advent Calendar 2019/12/12】
- 問い合わせ内容をRedmineでチケット作成しSlackに通知する方法【A-Form Advent Calendar 2019/12/11】
- A-Formは「作業が早く進む」「価格・機能ともにクライアントに提案しやすい」(株式会社ムーンファクトリー 山賀様)【A-Form Advent Calendar 2019/12/6】
« 前の記事:A-Form + Something でできるコト【A-Form Advent Calendar 2019/12/13】
» 次の記事:A-Formのアクセシビリティ対応についてあらためて
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS