ビジネスブログ
2025年7月 3日
MT用フォームプラグインA-Form:日本郵便の「デジタルアドレス」に対応します!
こんにちは,ディレクターの八木です。
Movable Type用お問い合わせフォーム生成・管理プラグイン「A-Form」では、7桁のデジタルアドレスを入力するだけで、住所が自動補完される新機能を開発中です。
本記事では、新機能の概要と、導入によって得られるメリットをご紹介します。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
郵便局の「デジタルアドレス」とは
「デジタルアドレス」は、7桁の英数字を入力するだけで、あらかじめ登録された住所情報を呼び出すことができる新しい仕組みです。
郵便番号の進化系とも言えるこのサービスは、住所入力の簡略化・正確性向上が期待されています。
デジタルアドレスは、法人はもちろん個人でも無料取得が可能です。すでにゆうパックの送り状作成などでデジタルアドレスが利用可能になっており、こうした体験を通じて一般ユーザーの保有率が高まれば、フォーム上での住所入力手段として、今後より重要な選択肢となることが期待されます。
詳細は、以下の公式サイトをご参照ください。
郵便番号・デジタルアドレスAPI|日本郵便株式会社
https://lp-api.da.pf.japanpost.jp/
A-Formのデジタルアドレス対応
従来の「郵便番号」パーツの次世代拡張版 となります。
フォーム上の見た目は、従来の郵便番号入力と変わりありません。
新しい「郵便番号」パーツでは、ユーザーがデジタルアドレス(7桁の英数字)を入力することで、登録された住所が自動補完されます。郵便番号(7桁の数字)を入力すれば郵便番号からの住所補完が働きます。
これにより、以下のようなメリットがあります。
- 長い住所を入力する手間がなくなる
- 入力ミスを防げる
- 住所入力のゆらぎ低減
- スマホユーザーもお問い合わせ入力しやすく
- 英語フォームではローマ字住所での補完可能
- 郵便番号、デジタルアドレスのどちらでも意識せず使える(自動モード切り替え)
個別フォームごとの管理画面
個別フォームの管理画面は、従来の郵便番号パーツと変わりありません。
システムプラグイン設定で連携先APIを選択することにより、従来通りの「郵便番号モード」か「デジタルアドレスモード」として振る舞うかが決まります。
補完先の住所フィールド指定: 従来の郵便番号パーツと同様に、補完対象の住所フィールドを自由に設定可能です。
連携先APIの選択(A-Formプラグイン設定画面)
新しい郵便番号パーツでは、住所入力補完データの参照先として3つのAPIから選択できます。
1. yubinbango.js を利用する
- これを選択すると、従来の郵便番号からの住所補完機能となります。
- デジタルアドレス非対応です。
- 日本語住所のみ対応しています。
2. digital-address.app を利用する
- これを選択すると、デジタルアドレス対応の「郵便番号」パーツとして機能します。
- 従来の郵便番号パーツとしても機能します。
- フォームの言語が英語の場合、ローマ字住所で補完されます。
- 「郵便番号・デジタルアドレス for Biz」への登録・設定は不要です。
3. 郵便番号・デジタルアドレスAPI を直接利用する
- これを選択すると、デジタルアドレス対応の「郵便番号」パーツとして機能します。
- 従来の郵便番号パーツとしても機能します。
- フォームの言語が英語の場合、ローマ字住所で補完されます。
- 郵便局の公式APIに接続します。あらかじめ、郵便番号・デジタルアドレス for Bizへの登録とAPI設定が必要です。
- 必要なAPI情報の設定:
- クライアントID:「 」
- シークレットキー:「 」
- 許可IP:「 」
フォーム上での動作(出力時の挙動)
7桁の数字を入力すれば従来の郵便番号パーツとして機能し、デジタルアドレス(7桁の英数字)を入力すれば登録住所が自動入力されます。
対応バージョン
MT8用A-Form, A-Member, A-Reserveで対応予定です。
まとめ
「郵便番号を入力すると住所が補完される」というユーザー体験は、すでに多くのフォームで一般化していますね。 今回新たに、郵便局の「デジタルアドレス」という仕組みが加わることで、フォームにおける住所入力がさらに便利でスマートになります。
A-Formをご利用中の方、導入をご検討中の方は、ぜひデジタルアドレス対応にご期待ください。 詳細な仕様やご質問は、お気軽にお問い合わせください。
カテゴリー:A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン) , CMS(コンテンツマネジメント・システム) , CMS・MovableType
2025年5月28日
MT8動作確認済み:Movable Type用AMPページ化支援プラグイン「AmpConvert」
Movable TypeでのAMP対応ページ生成を支援するプラグイン「AmpConvert」について...
2025年5月21日
2025 年 5 月 28 日(水)リリース予定 [Movable Type クラウド版] Movable Type 8.6.0 / 7 r.5508について、Aシリーズ最新版は動作確認済みです
2025 年 5 月 28 日(水)リリース予定 [Movable Type クラウド版] Mova...
2025年2月19日
Movable Type 8.0.6 / 8.4.2 / 8.5.0 / 7 r.5507 についてAシリーズは動作確認済みです
2025年2月19日(水)リリースのMovable Type 8.0.6 / 8.4.2 / 8.5...
2024年11月 6日
Movable Type 8.0.5 / 8.4.0 / 7 r.5505 についてAシリーズは動作確認済みです
2024年 11月 6日(水)リリースのMovable Type 8.0.5 / 8.4.0 / 7...
2024年9月13日
MTプラグインAシリーズ:A-Form, A-Member, A-Reserve 5.0.1(MT8対応)/4.1.5(MT7対応)/3.9.4(MT6用)リリースのお知らせ
株式会社アークウェブは、2024年9月12日(木)、Movable Type用プラグインAシリーズ(...
2024年8月29日
2024年9月4日リリース予定のMovabletype7、8の Perl5.38.2のクラウドについて、Aシリーズは動作確認済みです
2024年9月4日リリース予定のMovabletype Perl5.38.2のクラウドについて、A-...
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS