ホーム » Movable Type » A-Form Payment - Movable Typeに買い物合計と決済機能を追加するMTプラグイン
A-Form Payment - Movable Typeに買い物合計と決済機能を追加するMTプラグイン
A-Form Payment(エーフォーム・ペイメント)
- MTでかんたんにショッピング機能を。クレジットカード決済、銀行振込、郵便振替、代引きなどに対応。
A-Form Payment は、自由度の高いフォームを作ることができるMovable Type用プラグイン「A-Form」に 買い物(購入合計金額の計算)機能 と 支払い機能(クレジットカード決済、銀行振込・郵便振替、代引きなど) を追加することができるプラグインです。
A-FormとA-Form Paymentを連携することで、Movable Typeで構築したウェブサイトに 簡単なショッピング機能 を持たせることができます。
機能や特徴
A-Form Paymentをインストールすると、A-Formに次の機能が追加されます。
- 設定した一種類の金額だけでなく、A-Formのドロップダウン、ラジオボタン、チェックボックスなどの入力値を取得し、計算式によって合計金額を送信することができます(決済機能は使わず、合計金額を集計するためのプラグインとしても利用可能)。
- フォーム上で、ユーザーに支払方法として「銀行振込・郵便振替」「代引き」「クレジットカード決済」のいずれかを選択させることができます。
- クレジットカード決済対応
- ゼウス データ転送(API型)/トークン型(JavaScript) ※CVV2/CVC2対応
- PayPal(ペイパル)ウェブペイメントスタンダード
- ルミーズ クレジットカード決済
- 他の決済サービスとの接続もカスタマイズ(個別有償対応)によって対応可能です。詳しくはお問い合わせください。
- MTクラウドにも対応(ルミーズ決済で接続確認済み)
動作環境
- A-Form PC 3.5 or A-Form PC/Mobile 3.5 以降がインストールされている環境
スタティックパブリッシング | ダイナミックパブリッシング | |
PC | ○ | ○ |
スマートフォン | ○ | - (※) |
フィーチャーフォン(ガラケー) | ○ | - (※) |
※ ケータイキットがダイナミックパブリッシングに未対応のため
価格
55,000円(税込)
(Movable Type1ライセンスあたり、弊社プラグイン製品も1ライセンスが必要になります。)
試用・ご購入
当プラグインは、まずは試用版(フル機能版・無料)をダウンロードしていただき、機能を確認していただいた後にご購入いただくという流れになっています。試用版は以下のフォームからお申し込みください。
※ A-Form Paymentは、MT7対応版のバージョン名は「2(.x.x)」、MT6対応版は「1(.x.x)」です。
※NPO、NGO、ボランティア団体、2011年3月11日の東日本大震災で被災された企業・団体の方向けに「無償ライセンス」を用意しています。詳細は こちら 。
マニュアル
ファイルのアップロード
以下は、MT及びA-Formはすでにインストール済みの状態で行ってください。
ダウンロードファイルを解凍してください。
解凍すると以下のディレクトリやファイルが展開されます。
README.txt <- このファイルです。 mt-static/plugins/ <- 以下、解凍ファイルの[mt-static]ディレクトリと呼称します。 plugins/ <- 以下、解凍ファイルの[pluings]ディレクトリと呼称します。
Movable Typeをインストールしたディレクトリの
- [plugins]ディレクトリに、解凍ファイルの[plugins]ディレクトリ配下をまるごとアップロードしてください。
- [mt-static]ディレクトリに、解凍ファイルの[mt-static]ディレクトリ配下をまるごとアップロードしてください。
※[mt-static]ディレクトリがブログごとにある場合
ブログごとに異なる[mt-static]ディレクトリを設けている場合は、それぞれの[mt-static]ディレクトリに、解凍ファイルの[mt-static]ディレクトリをコピーしてください。
特にパーミッションの設定は必要ありません。
使い方:お支払方法パーツの設定
- お支払方法を追加するフォームの「フォーム編集」にて、パーツ一覧から「お支払方法」をドラッグ&ドロップします。
![]() |
- A-Formの他のパーツと同様に次の項目が設定できます。
- 必須 / 任意
- ID値
- 入力例
- クレジットカード決済を有効にする場合は、電話番号、メールアドレスも配置する必要があります。
- お支払方法パーツは、一つのフォームに一つしか配置することができません。
支払方法管理での設定
- そのフォームの支払方法の設定をします。
使い方:決済金額
クレジットカード決済で与信、または売上計上させる際の金額を設定します。
![]() |
固定額で設定できるほか、ユーザーの入力値から金額を計算することも可能です。
例1:ユーザーが指定したドロップダウンパーツの値を金額とする
ドロップダウンパーツのパーツID値を「kingaku」にします。
![]() |
このフォームの管理画面から決済金額を「計算式」にして「$kingaku」をセットします。
![]() |
※なお、下記の例の正規表現では$kingakuの値から数字以外をカット(カンマや「円」を取り除く)ことを意図しています。
$kingaku =~ s/[^0-9]//g;
これにより、ユーザー側で指定したドロップダウンの金額のみが決済金額として渡されます。
![]() |
例2:ユーザーが指定したドロップダウンに「その他」を設けて自由入力を可能とする
ドロップダウンパーツのパーツID値を「kingaku」にし、ドロップダウンに「その他」を追記し、テキストパーツのパーツID値を「kingaku_etc」にします。
![]() |
このフォームの管理画面で、決済金額を「計算式」に設定し、下記のようなperlコードを記述します。
![]() |
下記のperlコードでは、金額・金額(その他)かカンマや「円」を除去して数字だけを取り出し、もし「金額(その他)」に値があれば「金額(その他)」を利用し、ない場合は「金額」の値を利用する、という指定を行っています。
$kingaku =~ s/[^0-9]//g; $kingaku_etc =~ s/[^0-9]//g; my $par = ($kingaku_etc ne '' ? $kingaku_etc : $kingaku); $par;
このように計算式を設定することで、ユーザー側がドロップダウンで金額を指定した場合はその金額が利用され、ドロップダウンを「その他」にした場合はユーザーが自ら入力した金額が利用される、という指定が可能になります。
![]() |
計算式を用いることで、複数の入力パーツ(例:ドロップダウンやラジオボタン)にID値を設定した上でそれらの金額を合算したり、またある商品の個数をドロップダウンで選ぶと合計金額を送信する、といった計算も可能になります(perlによる記述が必要です)。
有効な支払方法の設定
支払方法を設定します。
![]() |
- 最初はすべての支払方法が「無効」のリストに存在します
- 有効にしたい項目を選択して「→」を押すと、その項目は「有効」になります。
- 無効にしたい項目を選択して「←」を押すと、その項目は「無効」になります。
- 有効にしたい項目を選択して「↓」を押すと、その項目は一つ下の項目と入れ替わります。
- 有効にしたい項目を選択して「↑」を押すと、その項目は一つ上の項目と入れ替わります。
銀行振込、代引き、郵便振替の設定
「有効な支払方法」にて「有効」にした場合に、入力項目が表示されます。
![]() |
- 補足情報
振込先などの補足情報を入力できます。
ユーザー側では次のように表示されます(例と同じ情報を入力した場合)
![]() |
- 銀行振込、郵便振替も同様です。
クレジットカード(ZEUS)の設定
「有効な支払方法」で、「有効」にしている場合に、入力項目が表示されます。
※補足説明は例として記入していますがデフォルトは空欄です
![]() |
- 補足説明以外は必須項目です
- IPコード
- 電話番号用パーツID
- メールアドレス用パーツID
- ユーザー側で選択された場合は以下のように表示されます
![]() |
※ユーザー側で選択された場合は、電話番号とメールアドレスの入力が必須となります。
クレジットカード(REMISE)の設定
「有効な支払方法」で、「有効」にしている場合に、入力項目が表示されます。
※補足説明は例として記入していますがデフォルトは空欄です
![]() |
- 補足説明以外は必須項目です
- 加盟店コード
- ホスト番号
- 処理
- 接続先
- ユーザー側で選択された場合は以下のように表示されます
![]() |
PayPalの設定
「有効な支払方法」で、「有効」にしている場合に、入力項目が表示されます。
※補足説明は例として記入していますがデフォルトは空欄です
![]() |
- 補足説明以外は必須事項です
- PayPalメールアドレス
- 商品の説明
- 接続先
- ユーザー側で選択された場合は以下のように表示されます
![]() |
その他、詳細な仕様についてや、試用、導入をご希望の場合はお気軽にお問い合わせください。
多機能なフォームプラグイン A-Form
- A-Form トップ
- A-Form機能一覧
- ダウンロード
- 販売価格・ご購入
- カスタマイズ・導入支援
- ウェブ制作者様のメリット
- サイト運営者様のメリット
- モバイル(携帯電話)版
- A-Formデモサイト
- 導入サイト
- A-Formドキュメント
- よくある質問と答え(FAQ)
- パートナー制度
- アクセシビリティー対応
- 社会貢献団体・震災被災企業・団体向け無償ライセンス
機能追加プラグイン
- Salesforceと連携できる A-Form to Salesforce
- フォームに決済機能を追加する A-Form Payment
- フォームを投稿画面にできる A-Form to Entry
- フォームをインポート・エクスポートできる A-Form ImExporter
アークウェブのMovable Typeブログ
新着記事
- 2020年1月28日
リリースノート:A-Form PC 3.8.11, A-Form PC/Mobile 3.8.11, A-Member 3.8.11, A-Reserve 3.8.11, A-Form PC 4.0.3, A-Member 4.0.3, A-Reserve 4.0.3 - 2019年2月 7日
リリースノート:A-Form / A-Member / A-Reserve 4.0.2, A-Form / A-Member / A-Reserve 3.8.10 - 2018年7月31日
リリースノート:A-Form PC 4.0.1/3.8.9, A-Form PC/Mobile 3.8.9, A-Member 4.0.1/3.8.9, A-Reserve 4.0.1/3.8.9(Movable Type / MTクラウド版用プラグインソフトウェア) - 2017年11月20日
セキュリティーアップデート:A-Member 3.8.7, A-Reserve 3.8.7をリリース - 2017年9月 6日
リリースノート:A-Form PC 3.8.6, A-Form PC/Mobile 3.8.6, A-Member 3.8.6, A-Reserve 3.8.6(Movable Type / Movable Typeクラウド版用プラグインソフトウェア)