A-Form + Something でできるコト【A-Form Advent Calendar 2019/12/13】
2019年12月13日
A-Form + Something でできるコト【A-Form Advent Calendar 2019/12/13】
これは A-Form Advent Calendar 2019 13日目の記事です。
こんにちは、ディレクターの八木です。
A-Form は、外部サービスやプラグインと連携して プラスアルファの機能を実現できます。
今回は、A-Form + Something でできるコト を集めてみました。
一人一回しか応募できないフォーム {A-Form + A-Member}
A-Form を 会員サイト構築プラグイン「A-Member」と組み合わせると、 特定のユーザに特化したフォームが提供できます。
- 会員限定イベントの応募フォーム
ログイン・ユーザのみフォームが表示されます。 - 1人1回しか応募できないフォーム
応募完了したフォームに再度アクセスしようとすると、任意指定のページにリダイレクトされます。
- 氏名・住所が自動挿入されるフォーム
ログイン中なら、フォームの住所・氏名欄に登録情報が自動挿入された状態でフォームが開きます。
何度も開催されるキャンペーンの応募フォーム、セミナー出席フォーム、メンバーお問い合わせフォームなど繰り返し使う場面で、面倒な入力が軽減されます。
決済機能付きフォーム {A-Form + A-Form Payment}
A-Form Paymentを追加すると、クレカ決済機能をつけられます。
セミナー申し込みと同時に受講料の支払い、とか 簡易な商品購入フォームになります。
お問い合わせ着信を Slack に通知 {A-Form + Slack Incomming Webhooks}
受付メールは Bcc/Cc/To で任意メアドに送れます。
これをトリガーにして Slack に通知が送れ、社内コミュニケーション円滑化に役立ちます。
- A-Form + A-Form to Slack
Slack へは 既存のプラグイン導入で実現できます。
Movable Typeブログ-A-Form to Slack:フォームのお問い合わせをSlackで受け取れるA-Formアドオン:Web制作のアークウェブ(東京都中央区)
お問い合わせが来たら、BacklogやRedmineにチケット起票
A-Form + Redmine,Slack
問い合わせ内容をRedmineでチケット作成しSlackに通知する方法【A-Form Advent Calendar 2019/12/11】 : アークウェブのブログA-Form + Backlog
Backlog も Web API、Webhookのしくみを持っている ので お問い合わせをトリガーにチケット起票などの活用が可能だと思います。
お問い合わせ情報を、Salesforce リードとして登録 {A-Form + Salesforce}
Salesforce連携は、既存のアドオン A-Form to Salesforce 導入でノンプログラミングに実現できます。開発は必要になりますが、例えば Kintone や CRM系のサービスとの連携も同様に可能です。
フォームで受け付けて、記事自動投稿 {A-Form + A-Form Entry}
フォーム受付内容を、MTの記事として投稿します。
Data APIを使って構築するほどでもないけど、簡易に投稿を受け付けるしくみが欲しい時に使えるんじゃないかと思います。
以上、A-Form + Something の切り口で見てみることで、新しい活用方法のアイディアのきっかけになったら嬉しいです。
楽しいフォーム生活をお送りください〜。
カテゴリー: A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン) , CMS(コンテンツマネジメント・システム)
タグ:
« 前の記事:A-Formのラジオボタン/チェックボックス/ドロップダウンの編集がちょっと便利に【A-Form Advent Calendar 2019/12/12】
» 次の記事:A-Formは「カスタマイズの柔軟性がいい」「Salesforce連携も重宝している」(公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 青木様)【A-Form Advent Calendar 2019/12/16】
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS