2017年11月22日
3分で読めるNGO/NPOウェブ活用:“そろそろウェブリニューアル?”の3つのサインとは?
NGO/NPOのウェブ担当者の方々は、ウェブサイトに活動報告を載せたり、キャンペーンの特設ページを作ったり、Facebookページへの投稿を練ったり…と、忙しい日々を送っていますよね。
でもいくら忙しくしても、ウェブ活用の“本丸”であるウェブサイトがダメだと効果は上がりません。"5 Website Redesign Questions to Ask A Skeptical Executive Director"という記事を参考に、そろそろリニューアルした方がいいのでは? と考えられる3つのサイン(兆候)を挙げてみました。
( via )
1. ウェブサイトがわかりづらいので電話やメールでの問い合わせが沢山来る
ウェブサイトにちゃんと書いてある内容について電話やメールで問い合わせがよく来る場合は、ナビゲーション(メニュー表示やサイト構成)がわかりづらいか、文章がわかりづらいなどの可能性が高いですね。
2. サイトが更新しづらく、その都度外部の人に聞いたりGoogleで検索したりする必要がある
たとえば重要なイベントやキャンペーン情報を掲載したいとき、常にお金がかかったり、更新してもページ表示が崩れてしまったりして手直しに沢山の時間がかかる場合は、その仕組みそのものをリニューアルするべきですね。
3. サイトが使いづらいのでランディングページ、フォーム、ブログなどをサイト外に乱立させている
本来なら本サイトでやりたいものの、機能がなく外部サービスで寄付ページ、キャンペーンのランディングページ、署名フォーム、ブログなどを立ち上げ分散してしまったケース。この症状があるときも、リニューアルどきといえるでしょう。
1.~3.が1つだけ起こっている場合はもちろん、複合的に起こっているケースでは、ウェブサイトを持つことでわざわざ支持者を遠ざけ、長期的には団体のイメージを低下させている可能性があります。
気をつけましょう!
参考: 5 Website Redesign Questions to Ask A Skeptical Executive Director
カテゴリー: NGO・NPO向け情報 , Webマーケティング
タグ:
興味があるかも?
« 前の記事:A-Form 3.8.6 新機能:いろいろと使いやすく改善編
» 次の記事:3分で読めるNGO/NPOウェブ活用:ウェブは基本的に怪しい。だから「ソーシャルプルーフ」を載せてみては?
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS