2005年10月28日
[Clip] DVDの口コミキャンペーン、ビデオPodcastingは普及するか、Ajaxは脱・紙芝居
中野です。10月28日のクリップです。
codeNEO みんなでクチコミプロジェクト
http://codeneo.jp/kuchikomi.html
「codeNEO」という“DVD版フリーペーパー”を広めるためのネット上のバイラルキャンペーンのようです。
ゲーム性があって楽しそうですが、「映像バイラルCMファイル」という説明はちょっと無粋では? タネを明かさずに、もっと積極的に「ごっこ」に参加したくなるようなネーミングを考えた方がいいんじゃないでしょうか。
Vod report: ビデオのPodcasting、普及しないの?
http://mizutamanovlog.typepad.jp/vodreport/2005/10/podcasting_3c4d.html
技術的なトレーニングなど、利用の仕方によっては、むしろビデオがポータブル端末に入るほうが便利だと思えます。
(...)
そして、嫁さんが料理教室に通ってるんですが、こうした教室が終わったあと、その日の調理手順をまとめたVodcastingを持ち帰ってもらう。などのサービスの一環としての使い方があると思います。
昨日クリップした「携帯ビデオがパッとしない7つの理由」に、異を唱えているエントリーです。例示されているコンテンツに説得力がありますね。
Zopeジャンキー日記 :Google Base の公式な説明
http://mojix.org/2005/10/27/120819
突如スタートしたGoogleの新サービス "Google Base" についてのブログ界の反応は、ちょっと先走り過ぎでは──と思えなくもない状況ですが、まずはこちらの解説を押さえておきましょう。
ajaxの本質は「脱・紙芝居」 @ ZEROBASE CAST
http://zerobase.jp/blog/entry-276.html
画面遷移の制約、つまり「クリック操作で、1ページずつめくっていく」という(いまでもWebアプリケーションで主流の)インタラクション・デザイン(操作の設計)は、そもそもどこからきたのか?
「ハイパーテキストを読むための装置としてのWebブラウザ」を、そのまま「アプリケーションの実行環境」として流用したことの名残ですね。
参考になります。
Ajaxを活用したUI(ユーザー・インタフェース)を考える際には、「紙芝居」型Webアプリに慣れた頭を切り替える必要がある、ということですね。
カテゴリー: Web・ITニュースクリップ
タグ: Ajax , バイラル , プロモーション , Google , Google Base , UI , Videocast , Vodcast , 口コミ
« 前の記事:[Clip] リクルートのブログコミュニティ、モバイルビデオがダメな理由、同質化を避ける
» 次の記事:Vodcast(Videocast)初挑戦! Frappr!(GoogleMaps+共有photos)
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用
内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS