event/インクルーシブデザインワークショップ
[edit]

インクルーシブデザインワークショップに参加してみました

小森です。

12月5日、つくば市で開催されたインクルーシブデザインワークショップ
http://tsukuba-cu.net/course_eventlist/2009/12/post-33.html
に参加してきました。

講師は京都大学の塩瀬隆之さんで、笑いと写真と具体例を交えてのとても面白い内容で、
個人的には、目からうろこがボロボロ落ちた気がしました。
ほとんどメモではありますが、気づきが多かったので、ここに残したいと思います。

京都大学インクルーシブデザインユニット
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/inclusive/

[edit]

インクルーシブデザインとは?

[edit]

「みんなをまきこむ動物園」の事例

[edit]

すすめかた

リードユーザ(障害者)と一緒に動物園を歩きながら、
その振る舞いや言葉など、気づいたことを付箋に書く
(とにかく記録に残すことが大事)
    ↓
付箋をグルーピング
    ↓
絵を書く
    ↓
試作品を「すぐ」つくる

(IDEOのやりかたに似てるな、と思ったけど、最後までユーザが参加するというところが違う)

[edit]

ユニバーサルデザインはなぜうまくいかないか?

   なぜこうなるか?

      ↓

   「他人ごとだから」

[edit]

個人からはじめるアプローチ

[edit]

なぜデザインが大事か?

[edit]

ワークショップ

今回のお題は「使いやすいバンドエイド」。

私たちのテーブルでは視覚障害者の方がリードユーザになって、市販のバンドエイドを使ってもらい、

  書く(問題点の洗い出し)→ 描く(アイディア、商品名)→ 作る(プロトタイプ制作)→ 見せる(プレゼン)

を行ないました。
以下のような問題点があがりました。

改善案を出し、その場で紙とはさみを使っての試作品を試してもらって、商品名もつけます。
私たちのグループは各問題ごとに箱の改善案、本体の改善案、と細かい改善視点での試作を進めていたのですが、他のグループからは、

といった包括した面白いアイディアが出てました。

自分が片手を怪我していたら、と片手で使ってみたり、あれこれ雑談や冗談を言いながら、障害のあるなしや年齢関係なく意見を出し合い、同じで立場で進めることができたと思います。

[edit]

感想

印象に残ったキーワードなど。

[edit]

「ユーザは絞り込んでいくのではなく広げていくもの」

通常、私たちがウェブをつくるときは「ターゲットユーザは絞り込むもの」という考え方から始めますが、

という考え方が新鮮でした。
(「ペルソナ」の考え方に近いかもしれません)

[edit]

デザインが悪い、という考え方

[edit]

「これ」「あれ」

[edit]

Webだとどうだろう?

自分の仕事に置き換えて、ウェブアクセシビリティにどう反映できるか?と考えると、

[edit]

笑いや手を動かしながらだと、印象に残りやすい

うーん、このメモだと面白さがちっとも伝わらない気がしますが、機会があればいろんな人にぜひ体験してみてほしいです。

投稿者小森? | パーマリンク

| append.gif

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

アークウェブのサービスやソリューションはこちら