2009年9月28日
Ajaxのアクセシビリティ向上:jCarouselLite auto controllerを利用した自動スクロールのアクセシビリティ対応
こんにちは。竹村です。
accessibility Wikiに書いた内容ですが、より広くお知らせした方がよいのではないか、ということでブログにも書いておきます。
元記事は↓こちらです。
jCarouselLiteのautoにて停止/再スタートできるようにするアクセシビリティ対応
jCarouselLite がどんなものか説明すると、JavaScriptのオープンソースなライブラリで、『カルーセル』のユーザーインターフェイスが簡単に実装できるものです。
「前へ」「次へ」のボタンを押さなくても、数秒経ったら自動的に次の画像を表示するのが、jCarouselLiteのautoの機能です。
元記事では、このautoの機能に、停止/再スタートができるようにカスタマイズしたものを下記のgithubからダウンロードできるようにしました。
jCarouselLite auto controller のサンプル
設置方法や詳細はAccessibility Wikiの
jCarouselLiteのautoにて停止/再スタートできるようにするアクセシビリティ対応
を参照ください。
カテゴリー: Webアクセシビリティ
タグ: アクセシビリティ , ライブラリ , JavaScript
« 前の記事:10月7日の「だれもが使えるウェブサイト」討論会でアクセシビリティ対応のビジネスチャンスが見える?
» 次の記事:WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」を開催します
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS