&pgid();
 
 *ファシリテーションの手段としてのアイスブレイキング [#t283f92d]
 
 -ピコ勉強会@2007.12.18
 --担当:[[中野]]
 
 -参考図書
 --「[[チーム・ビルディング 人と人を「つなぐ」技法>http://www.amazon.co.jp/dp/4532313406/arkweb-22/ref=nosim]]」
 
 
 **なぜチーム・ビルディングは大切か [#d8a23286]
 
 -チーム・ビルディングとは、チームとして集まったメンバー同士で枠組みを共有し、関係性を築いて協働意欲を高め、コミュニケーションしやすい環境を高めていくプロセスのこと。
 
 -チーム・ビルディングの3つのメリット
 --フォーカシング(メンバーのエネルギーが同方向へ)
 --モチベーション(貢献意欲や承認欲求が寄与する)
 --ダイナミズム(メンバー同士の共鳴・相乗効果)
 
 -工業化社会ではモノ(土地、設備、天然資源)やカネが大切だった。対して、情報化社内ではヒト、知識、関係などの目に見えない資本に比重が移っている。
 -工業化社会ではモノ(土地、設備、天然資源)やカネが大切だった。対して、情報化社会ではヒト、知識、関係などの目に見えない資本に比重が移っている。
 
 -なかでも21世紀のネットワーク型社会では、社会関係資本が重要であり、これの多寡により集団のパフォーマンスが大きく違ってくる。
 
 -チーム・ビルディングの4つのタイプ
 --会議やワークショップ
 --プロジェクト(プロジェクトマネジメント以上にプロジェクト・ファシリテーションが重要に!)
 --定常組織
 --委員会組織(定常組織だがフラットな関係性)
 
 
 **アイスブレイクとは [#e9fac05e]
 
 -コミュニケーションを通じて自分を開く(「自己開示」する)ことは関係づくりのい出発点。それなりの勇気がいるが、意図的にそういう場を作り出すのが「アイスブレイク」。
 -コミュニケーションを通じて自分を開く(「自己開示」する)ことは関係づくりの出発点。それなりの勇気がいるため、意図的にそういう場を作り出すのが「アイスブレイク」。
 
 -協働作業を体感できる「アイスブレイク」や「チーム・ビルディング・エクササイズ」というアクティビティを行うことで、チームの結束が高まる。
 
 
 **アイスブレイクの手法 [#y25e9185]
 
 ***定例ミーティングで使える技法 [#pec56d94]
 
 -チェックイン
 --「グッド&ニュー」を1人1分話す。
 
 -ワンワード
 --進行役が投げたテーマから思いついたことを付箋に書き、発表。
 
 -ひとこと自己紹介
 --進行役が定めた項目で自己紹介を書き、発表。
 
 
 ***短時間のワークショップで使える技法 [#bafdfde2]
 
 -手をたたこう
 --進行役が立てた指の本数に合わせて手を叩く。皆でリズムを合わせる。
 
 -勝てるかな、負けるかな
 --全員が進行役と後出しでジャンケン。「次は勝ち」「次は負け」などの指示で、最後の一人になるまで。
 
 -他己紹介
 --知らない同士でペアになり、片方が自己紹介、もう片方がメモ。全員終わったらペア毎に相手を紹介。
 
 -ウソ? ホント?
 --自己紹介を箇条書き。ただしウソを1つ仕込む。その後全員自己紹介し、他のメンバーは何がウソだったか話し合って当てる。
 
 -流れ星
 --進行役の「まず流れ星を…」などの指示で絵を描く。終わったらメンバー同士で見せ合う。
 
 -スノーフレーク
 --配られた紙を二つ折りにし、一部をちぎる。また二つ折りにし、ちぎる。何度が繰り返した後で見せ合う。
 
 -背中でモジモジ
 --親と子になり、親は子の背中に自分の名前を指で書く。当たったら自己紹介して交代。
 
 -ミラーゲーム
 --ペア二なり向かい合わせ。親の動作を子が真似する。しばらくしたら交代。
 --ペアになり向かい合わせ。親の動作を子が真似する。しばらくしたら交代。
 
 ***グループ分けに使える技法 [#w9123056]
 
 -番号!
 --20人を4人駈けるグループに分ける場合、参加者が順番に1からコールして、それでグループ分けする。
 --20人を4人×5グループに分ける場合、参加者が順番に1からコールして、それでグループ分けする。
 
 -ラインナップ
 --名前の50音順、誕生日順などで並ぶ。
 
 -甘い仲間たち
 --入り口に飴やお茶を置いておき、同じものを選んだ人同士でグループ分け。
 
 -人間マトリックス
 --縦軸はテーマに関する活動年数、横軸は関心度などのマトリックスに合わせて並ぶ。何度か軸を変えてシャッフルしたり、違う傾向の人でグループを作ったりの応用も。
 
 ***大人数のワークショップで使える技法 [#c69da07c]
 
 -パチン!
 --円陣をつくり、左隣の人に拍手を送っていく。次第にスピードを上げる。
 
 -キャッチ
 --円陣をつくり、人差し指を下に向け左隣の人に差し出す。「キャッチ!」の合図と共につかむ・つかまれないようにするというゲーム。
 
 -隣人の証言
 --円陣を作り、両隣と自己紹介。再度違う円を組み、自己紹介。何度か繰り返した後、記憶をたどりながら最初の円から再現していく。
 
 -地図をつくろう
 --出身地を元に、全員がフロアに日本地図を描くように立つゲーム。進行役は特に指示を出さず参加者のコミュニケーションに任せる。
 
 -共通点探し
 --ペアになり、自己紹介をして共通項を見つける。また別の人とペアになる。できるだけ多数の人との共通項を見つけるようがんばる。何個共通項が見つかったか競ってもよい。
 
 -署名運動
 --人を表わす属性を10〜15項目列挙したリストを元に、全員が部屋中を探し回って該当する人にサインをもらう。同じ人から複数項目のサインはもらえない。
 
 -めかくしマスゲーム
 --全員で手を取り合い円をつくり目を閉じる。「全員で正方形を作ってください」と指示し、全員ができたと思ったら「できた!」と宣言。正三角形、二等辺三角形などと繰り返していく。
 
 
 **チーム・ビルディング・エクササイズの手法 [#rfbf500f]
 
 ***研修や合宿で使える技法 [#i153033f]
 
 -トレード
 
 -フェルミ推定
 
 -コンセンサスゲーム
 
 -親和図法
 
 -ペーパータワー
 
 -人間知恵の輪
 
 
 -貿易ゲーム
 
 
 ***ビジョンや目標を共有するための手法 [#a2c7583c]
 
 -ウィッシュポエム
 
 -SWOT
 
 -ウィル/キャン/マスト
 
 -タイムマシン法
 
 -未来の新聞
 
 
 ***本格的なチームづくりのための技法 [#m04499d2]
 
 -リーダーズ・インテグレーション
 
 -ジョハリの窓
 
 -ダイアログ
 
 -オフサイトミーティング
 
 -ワールドカフェ
 
 
 #blikifooter(中野)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

アークウェブのサービスやソリューションはこちら