#topicpath
 
 #br
 
 #contents
 
 * このページは? [#y3d33158]
 
 Webアクセシビリティ -標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践-
 http://www.amazon.co.jp/dp/4839922209
 
 - 第1章:「Webアクセシビリティを理解する」を近藤がまとめていくサマリーです。
 
 (注意:このページは書きかけです。これから随時書き足していきます。)
 
 
 * 参考ページ [#p883f06d]
 
 第1章に関しては翻訳者の渡辺隆行さんが全文を公開しています。
 
 - 第1章:Webアクセシビリティを理解する(第1章全文)
 http://www.comm.twcu.ac.jp/%7Enabe/UAI/Chapt1/
 
 また、第1章を使った「Webアクセシビリティ概論」のページもあります。
 
 - 「Webアクセシビリティ概論」(UAIセミナー) (1)
 http://www.comm.twcu.ac.jp/~nabe/UAI/20080515/nabe/
 
 
 * サマリー [#d0093499]
 
 ** Webアクセシビリティの必要性 [#q1e59a0b]
 
 - ''障害者が社会に参加する機会をWebはもたらしてくれる。''
 - アクセシブルなWebサイトでは、障害者も普通のことができる。
 
 
 ** 1. Webアクセシビリティとは何か? (P44〜) [#d512d88d]
 
 - Webアクセシビリティの最重要点は、障害者がWebを利用できること。
 -- 障害者がWebを知覚し、理解し、ナビゲーション(Webサイトのページ間やページ内を移動したり見てまわったり)し、インタラクション(Webに入力したり情報を受け取ったり)できること。
 
 - Webアクセシビリティは、Web利用に影響する全ての障害を含む。これらは、視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、発話障害、認知障害、脳機能障害を含む。
 
 - Webアクセシビリティは、障害を持たない人にも利点がある。
 -- Webアクセシビリティで最も重要な原則は、ユーザーによって異なるニーズに柔軟に適合するようにWebサイトをデザインすること。
 → 一般的なユーザビリティも向上し、障害を持たない人も各自の好みに応じてWebを利用できるようになる。
 
 
 *** 1-1. Webアクセシビリティの例:代替テキスト (P46〜) [#m9997846]
 
 - 今日、多くのWebサイトがナビゲーションのために画像を使用しているが、そのようなサイトで代替テキストが欠けていると、そのサイトはまったく使えない。
 -- 代替テキストを付与することでアクセシビリティが向上するが、このとき、Webサイトの見た目は変わらないことに注意されたい。
 -- ''実際のところ、アクセシビリティを向上させる修正のほとんどは見えないところで機能し、障害を持たない人間がWebを使う際のユーザー体験に影響を与えない。''
 
  見た目以外への配慮。見えない人のユーザー体験をイメージする。
 
 
 *** 1-2. Webアクセシビリティの他の例 (P48〜) [#gae69cf4]
 
 - オーディオ・キャプション
 -- 検索エンジンはオーディオファイルの中身を調べないが、文字による書き起こしとしてキャプションをつければ、その情報は検索エンジンにも利用できる。
 
 - デバイス非依存
 -- Webサイトは、特別な種類の装置、たとえばマウス、を用いなくても利用できるようにデザインするべきである。マウスが付いていない携帯電話やその他の機器を使用している人々の助けにもなる。
 
 - 明確で一貫したデザインとナビゲーション
 -- 障害者ではないけれども携帯電話やPDAなどの画面が小さい機器を使用している人の助けにもなる。
 
 
 ** 2. Webアクセシビリティは機会均等に不可欠 (P50〜) [#if490610]
 
 - Webは、これまでになかった''人との関わり''をもたらす機会にもなり、障害者がより積極的に社会参加できるようになる。 
 
  情報を共有することで人々がコミュニケーションできるような、共通した一つの情報空間が、Webが夢見る世界である。
  
  ― Tim Berners-Lee、ワールドワイド・ウェブの発明者、 “The World Wide Web: A very short personal history” (www.w3.org/People/Berners-Lee/ShortHistory)
   ― Tim Berners-Lee、ワールドワイド・ウェブの発明者、 “The World Wide Web: A very short personal history” (www.w3.org/People/Berners-Lee/ShortHistory)
 
 - ''Webをアクセシブルにすることで人々の暮らしが劇的に改善し、全体として、社会に利益をもたらす。''
 
 - Webアクセシビリティが社会的な問題だということを理解すれば、組織、特に企業の社会的責任(CSR)に関与している組織にWebアクセシビリティを位置づけることができる。
 -- ''アクセシブルなWebサイトがあるだけで企業の社会的責任を示すことになる。''
 
 
 ** 3. 障害者以外への利点 (P51〜) [#n586a149]
 
 - 高齢者
 -- たとえば、加齢が原因で視力が衰えた多くの人は、前景色と背景色の十分なコントラストの恩恵を受ける。
 
 - 読み書きが不得手な人、その言語に堪能でない人
 -- 特に、認知障害者に対するWebアクセシビリティ上の配慮の多くは、Webで使われている言語をよく知らない人の役に立つ。
 
 - ネットワーク接続の帯域が狭い人、古い技術を使っている人
 -- 文字による画像の説明は、ダウンロード時間をスピードアップするために画像表示をオフにしている人や、画像を表示しない機器やソフトウェアを使っている人の役に立つ。
 -- スタイルシートを使ってコンテンツと表現を効果的に分離すれば、ファイルサイズが小さくなりダウンロードが容易になる。
 -- スタイルシートなしでも閲覧できるように作成されたWebサイトは、古い技術の一部はスタイルシートを処理できないので、そういう技術を使っている人の役に立つ。
 
 - Webの初心者
 
 
 * 本の目次 [#h58cfadb]
 
 - 1. Webアクセシビリティとは何か?
 -- 1-1. Webアクセシビリティの例:代替テキスト
 -- 1-2. Webアクセシビリティの他の例
 
 - 2. Webアクセシビリティは機会均等に不可欠
 
 - 3. 障害者以外への利点
 -- 3-1. 高齢者
 -- 3-2. 読み書きが不得手な人、その言語に堪能でない人
 -- 3-3. ネットワーク接続の帯域が狭い人、古い技術を使っている人
 -- 3-4. Webの初心者
 
 - 4. 相互依存しているWebアクセシビリティの構成要素
 -- 4-1. 構成要素の解説
 -- 4-2. 実装サイクルにおけるアクセシビリティ
 -- 4-3. アクセシビリティ対応が弱い部分の補償
 -- 4-4. 構成要素をまとめる
 --- オーサリングツール・アクセシビリティガイドライン (ATAG)
 --- ウェブコンテンツ・アクセシビリティガイドライン (WCAG)
 --- ユーザーエージェント・アクセシビリティガイドライン (UAAG)
 
 - 5. Webアクセシビリティ実現の方法
 -- 5-1. 今すぐに始めよう
 -- 5-2. 問題を理解するところからはじめる
 -- 5-3. 障害者を制作プロジェクトに加える
 --- 障害者をリクルートする
 --- 障害者から学ぶ
 -- 5-4. アクセシビリティとユーザビリティの関係を理解する
 -- 5-5. ガイドラインの重要な役割を理解する
 -- 5-6. 既存サイトのアクセシビリティ問題
 --- 評価に集中する
 --- サイトのどこを優先的に評価し改善するかを決める
 --- 問題点ごとに改善の優先順位をつける
 
 - 6. Webアクセシビリティに関する有害な思い込み
 -- 6-1. 文字だけにすればよいという思い込み
 -- 6-2. アクセシブルなサイトは冴えなくてつまらないという思い込み
 -- 6-3. アクセシブルにするのは大変でお金がかかるという思い込み
 -- 6-4. Web制作者だけがアクセシビリティに責任があるという思い込み
 -- 6-5. 全盲の視覚障害者だけがアクセシビリティの対象であるという思い込み
 -- 6-6. 評価ツールを使えばアクセシビリティを判断できて標準に適合しているかどうかもわかるという思い込み
 -- 6-7. ガイドラインはアクセシビリティに不十分だという思い込み
 
 - 7. ビジネス面から見た付加的な利点
 -- 7-1. 技術面の利点
 --- サイト制作と管理の時間短縮
 --- サーバーの負荷軽減
 --- 相互運用性の向上
 --- 先端技術への準備
 -- 7-2. 経済的な利点
 --- 検索エンジンへの最適化
 --- Webサイトの利用増
 --- 直接的な経費削減
 -- 7-3. Webアクセシビリティのビジネスケース
 
 - 8. はじめよう
 
 - 9. まとめ
 
 
 #blikifooter(近藤)

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

アークウェブのサービスやソリューションはこちら